いしカバくん、能登丼を食べる9杯目!!

能登丼とは?

「たくさんの人に奥能登の魅力を味わってほしい!」と、能登の海の幸・山の幸を味わえるものとして、能登の多くの人を巻き込んで立ち上がったのが「能登丼プロジェクト」でした。

能登丼って、とっても自由!お店ごとにいろいろな特徴があるのがポイントです。
能登丼を定義するのはこちら。

  • 能登産のお米:奥能登産のコシヒカリを使用していること
  • 能登産の牛肉や魚介類:能登牛や能登近海で獲れた、とびきり新鮮な魚介類がメイン食材
  • 能登の食材をたっぷり使用:野菜、調味料なども可能な限り能登産のものを使うこと
  • 能登の器を使うこと
  • お箸のプレゼント

詳しくは「うぇるかむ奥能登」をご覧くださいませ。

いしカバくん、回転寿司に参る

能登丼9杯目は、能登町宇出津港のすぐ近くにある「もりもり寿し 能登総本店」へ!

「もりもり寿し」は、石川県を中心に全国展開している回転寿司です。
野々市にある本店は、我が家もよく行くほど好きなお店です。石川県内に現在13店舗あるうちの一つが、能登町にあります。

店内はカウンターもテーブルもあり、私が行った日は家族連れでにぎわっておりました♪

テーブルについて、テンションが上がったのがこちらの湯呑!能登総本店オリジナルデザインー!!

注文はタブレットから行います。

ボリュームたっぷりの新鮮な海鮮にうっとり♪「能登の彩り海鮮丼」

能登の彩り海鮮丼(3,760円)

すごい豪華!!!!

能登丼の中で唯一四角形の器を使っているこちら。ぎゅうぎゅうに詰まっていて素晴らしいですねっっ

たっぷり乗っているお魚たちは、近くにある宇出津港で水揚げされた新鮮なものばかり。
目でも楽しめる豪勢さに、テーブルに置かれた瞬間からメロメロです。

種類も盛りだくさんっっ!!眼福!
味も最高です、新鮮なお魚はおいしいに決まっている!!

蟹入りの味噌汁も美味でした♪

お土産のお箸は「能登ヒバ」のお箸!とってもよい香りなので、家でも能登を感じられそうですね。塗箸じゃないのが新鮮♪

石川が誇る人気回転寿司の能登丼。いつも食べる寿司とは違う華やかさ&賑やかさがまたたまらなくおいしかったです!

能登唯一の吊り橋を渡ってみる

お店から車で8分くらい走るとあるのが「遠島山公園」です。

この公園で有名なのが、能登唯一の吊り橋である「しらさぎ橋」。

少し暑さが落ち着いてきた夏の夕方前。セミの大きな鳴き声を聞きながら進むとパッと出てくる鮮やかな赤色。緑しかない場所で、とても目立つし、とても映えます。
「吊り橋」ってだけで、ちょっとテンションが上がる気持ち伝わるといいなぁ。

橋の上から周りを見ても、見渡す限り緑!すごい元気な季節ですね。

遊具が並ぶ公園もあって、近所の子供たちの遊び場にもなっています。
こうやって地域のことを学んでいくのでしょう~

公園内には「羽根万像美術館」もあります。旧能都町出身で日本画家、日展評議員であった羽根万象の作品、スケッチ等が展示されているんだとか。

自然と文化を愛でることができる、素敵な場所でした♪

スカイのっぴーでも紹介されていまーす!
https://www.youtube.com/shorts/rMky-PaML1I

9杯目も素敵な旅でした♪

もりもり寿し 能登総本店
住所:石川県鳳珠郡能登町字宇出津新港3丁目3
電話:0768-84-5133
営業時間:平日11:30~14:30LO、17:30~20:45LO 土日祝 11:30~20:45LO
定休日:水曜
※情報は投稿時のものです。 

FacebookTwitterLine