いしカバくん、能登丼を食べる。特別編第2弾~!
能登丼とは?
「たくさんの人に奥能登の魅力を味わってほしい!」と、能登の海の幸・山の幸を味わえるものとして、能登の多くの人を巻き込んで立ち上がったのが「能登丼プロジェクト」でした。
能登丼って、とっても自由!お店ごとにいろいろな特徴があるのがポイントです。
能登丼を定義するのはこちら。
- 能登産のお米:奥能登産のコシヒカリを使用していること
- 能登産の牛肉や魚介類:能登牛や能登近海で獲れた、とびきり新鮮な魚介類がメイン食材
- 能登の食材をたっぷり使用:野菜、調味料なども可能な限り能登産のものを使うこと
- 能登の器を使うこと
- お箸のプレゼント
詳しくは「うぇるかむ奥能登」をご覧くださいませ。
いしカバくん、珠洲を楽しむ
【珠洲】能登の味わいで幸せを届ける「能登福幸丼」(すずなり食堂)【能登の丼特別編①】では「能登福幸丼」を堪能いたしました♪またまた「すずなり食堂」です!

特別編①でもお伝えしたように、すずなり食堂のメニューはいろいろな方向けのため豊富!
その中でも人気なのが「能登福幸丼」と、今回紹介する「庄屋の館特製 タコカツ丼」です。
ボリューミー&プリップリなタコカツが最高!「庄屋の館特製 タコカツ丼」

「能登福幸丼」は、能登らしい海鮮系の丼。
メニューを見ていて気になったのが、タコカツ丼です。周りの方も頼んでいるから気になって仕方なくて。揚げ物の香りが誘惑してくる感じ。
ごはんの上に乗っているのは、キャベツとタコカツと温泉卵。タコカツがたっぷり入っていて、贅沢!!特製ソースがかかっているタコカツ、香りがすんごくよい。

外側の衣はサクサクカリカリしていて、中のタコがプリップリ!!!
特製ソース×マヨネーズは間違いない組み合わせですし、温泉卵なんて幸せの象徴。
至福すぎるサクップリッ時間でした…おいしいいいいいい!!!!!!
がつがつ食べたい人にはとってもおすすめの逸品でした。おいしかった♪
「道の駅すずなり」で珠洲を楽しめ!

すずなり食堂と同じ敷地内にあるのが「道の駅すずなり」です。

珠洲市のお土産がたくさん売られています。お土産を買うにはぴったりな場所!

新鮮な野菜や海藻類だったり。(青さのり買いました)

珠洲といえばやっぱり「天然塩」!道の駅の中でも人気商品だそうです。(ハーブソルト買いました)

菓子類もいっぱいありましたー!(バームクーヘン買いました★)

主人公の出身地として珠洲が描かれている漫画「スキップとローファー」のグッズもいっぱいー!
その他にも珠洲焼や珪藻土コンロ、いも菓子など、幅広いジャンルのお土産品が販売されています。
私も楽しくなっていつのまにかいろいろ買ってしまいました★
珠洲焼のアクセサリー買おうか悩んでやめたのを、今後悔しているところです…

珠洲市の天然塩を使用したご当地ソフトクリームはめちゃうまでした♪
カタチが見事すぎて!ぽってりソフトかわゆい。
食欲も物欲もたっぷり満たしてもらえて、大満足でフィニッシュです。

きれいな絵とか

道の駅のキャラクターの「すずなりさん」とかに癒されたりもして。
ご機嫌で車に乗り込むことができました、ありがとうございますーーー!!!!
珠洲市にはほかにも道の駅があるので、そこを巡る旅もおもしろいかもしれませんね♪
特別編も大満足でした♪
スカイのっぴーでも紹介しています~
https://www.youtube.com/shorts/Z3Z9sjwDses
住所:珠洲市野々江町シの部15-1
電話:0768-84-5100
営業時間:【すずなり食堂】平日11:00~14:00 木金土 11:00~14:00、17:30~21:00(20:30LO)
定休日:【すずなり食堂】不定休
https://www.instagram.com/suzu.kitchen_suzunari.shokudo(Instagram)
※情報は投稿時のものです。










