いしかばくん、輪島にきました7杯目!

能登丼とは?

「たくさんの人に奥能登の魅力を味わってほしい!」と、能登の海の幸・山の幸を味わえるものとして、能登の多くの人を巻き込んで立ち上がったのが「能登丼プロジェクト」でした。

能登丼って、とっても自由!お店ごとにいろいろな特徴があるのがポイントです。
能登丼を定義するのはこちら。

  • 能登産のお米:奥能登産のコシヒカリを使用していること
  • 能登産の牛肉や魚介類:能登牛や能登近海で獲れた、とびきり新鮮な魚介類がメイン食材
  • 能登の食材をたっぷり使用:野菜、調味料なども可能な限り能登産のものを使うこと
  • 能登の器を使うこと
  • お箸のプレゼント

詳しくは「うぇるかむ奥能登」をご覧くださいませ。

いしカバくん、門前に参る

能登丼8杯目は、輪島市門前にある「御食事処はしもとや」へ。

約70年もの間、地元の方々に愛されてきたお店です。
メニューも定食や丼など豊富にそろっていて、キッズメニューもあります。
カウンター、テーブル席、小上がり席もあったりと、門前町を訪れる方々におすすめのお店!

門前町の名物「自然薯」と「そば粉」だけで仕上げた門前蕎麦も人気で、乾麺は門前土産にもぴったり♪道の駅にも置かれていました♪

ジューシーな能登豚を能登の味で食べられる「αの豚丼」

αの豚丼(1,200円)

能登特産の豚肉「αのめぐみ」を、能登のいしりと珠洲の天然塩で焼き上げた丼です。まさに能登づくし♪
ロース肉と希少な肩ロース肉をふんだんに使用しているんだとか。

山盛りいいい!

横から見たら伝わりますかね、このボリューム感!
お肉はとってもジューシー★「αのめぐみ」初めて食べましたが、豚の旨味がじゅわじゅわ口の中に広がっておいしい!
癖のあるイメージがあったいしりが、味のアクセントになってよい感じ。

何よりこのボリュームでこのお値段なのがリーズナブル…!!!!!
能登丼の中で、豚肉を使っているのがはしもとやさんだけなので、そのレア感もいいですよね♪

町の名物、門前蕎麦も気になります。
近くには、総持寺などの観光スポットもちらほらあるので門前旅のグルメにぜひぜひ~♪

ライダーご用達スポット「道の駅赤神」

輪島市は「ライダーを笑顔で歓迎する都市」として宣言しているのですが、この道の駅はそれを強く感じるスポットです。
かわいい女の子のイラストが描かれた看板は、ライダー界隈でも人気なようで、ここで記念撮影をするライダーさんも多いんだとか。看板の裏には記念にステッカーを貼っていく人もいるようで、いろんなステッカーが貼られてましたよ!

道の駅内にある売店では、能登のお土産がたくさん販売されています。

レストランもあり、そこでの人気メニューは「バイ喰うカレー」!文字ってる!笑
バイクや、ここから見える景色を食材で表現したボリューミーなカレーで、このカレーを目指してやってくるライダーさんもいると伺いました。

おすすめの季節は「春」で、道の駅から見える景色はもちろん、その周辺に咲く花々がとてもきれいなのが自慢だそうです♪

次はバイ喰うカレー食べたいし、ほかにも気になるグルメもあったし、門前土産も買いたいし、家族と一緒に春に行きます!!!!!

スカイのっぴーも紹介しております♪
https://www.youtube.com/shorts/e8OrRa5KkS0

今回も良き旅でした~

御食事処 はしもとや
住所:石川県輪島市門前町走出2-106-1
電話:0768-42-0113
営業時間:11:00~14:00、18:00~20:00
定休日:不定休
https://www.instagram.com/hashimotoya_/(instagram)
※情報は投稿時のものです。 

FacebookTwitterLine