いしカバくん、能登丼を食べる。贅沢な8杯目きちゃった!
能登丼とは?
「たくさんの人に奥能登の魅力を味わってほしい!」と、能登の海の幸・山の幸を味わえるものとして、能登の多くの人を巻き込んで立ち上がったのが「能登丼プロジェクト」でした。
能登丼って、とっても自由!お店ごとにいろいろな特徴があるのがポイントです。
能登丼を定義するのはこちら。
- 能登産のお米:奥能登産のコシヒカリを使用していること
- 能登産の牛肉や魚介類:能登牛や能登近海で獲れた、とびきり新鮮な魚介類がメイン食材
- 能登の食材をたっぷり使用:野菜、調味料なども可能な限り能登産のものを使うこと
- 能登の器を使うこと
- お箸のプレゼント
詳しくは「うぇるかむ奥能登」をご覧くださいませ。
いしカバくん、花と緑と星空のパークでときめく

能登丼8杯目は、柳田植物公園内にある「レストラン花菖蒲」へ。
公園内の植物はどれもきれいに整えられていて、ゲートの入り口をくぐってからは「緑と花の癒しパワー」で終始ほほえみのスタイルでした。癒し最高!

2025年7月にリニューアルした「こども広場」の目の前にあります。
駐車場もあるので、公園の入り口に停めて歩く必要はありませんよー!

店内はとっても広々としています。団体のお客様でも余裕で入りそうです。

レストランの前にあるフロアにはキッズスペースもありました♪
ごはんの時間に少し飽きてきちゃうお子様対応もばっちり!

能登牛認定店として、能登牛メニューもいろいろありますが、お子様用メニューなどもありました♪
子どもと一緒に行っても、ともにグルメを楽しめそうです。うれしいなぁ。
シェフ自慢の能登牛ステーキが絶品な「能登牛ステーキ丼」

小鉢やアイスも付いております♪
テーブルに置かれたとき、思わず歓喜の声が漏れ出てしまいました…
なんと素晴らしいお肉のビジュアル…!!!!

一口かみしめると、口の中いっぱいに肉の旨味が広がるのがわかります。
一緒に食べたメンバー全員が、とろけるような笑顔で頬張っていました♪絶品だから!!!
お肉が本当に柔らかくて、食べている間中至福を感じるくらい。

一緒についてくるアイスも美味でした~♪
一日中楽しめること間違いなしな「柳田植物公園」
食事後は公園内の散策を楽しみました。
植物公園と名のごとく、園内には植物がいっぱい。そのどれもがきれいに手入れがされていて、見ているほうも心地よい気持ち。
とっても広い芝がきれーいに整っているのが感動でした。

こちらは2025年7月にリニューアルした「子供広場」。
遊具がどれも新しく、いろいろな動きを楽しめるものがそろっています。
これは我が家の子供たちも喜んで走り回りそう!

バラ園もありました。
夏の今は少しだけ咲いているバラがあって、趣あるアーチや照明の雰囲気で、素敵なガーデン体験した気分。

能登町は全国でも有数の「星の聖地」といわれています。
星の聖地で星を楽しむ施設「石川県柳田星の観察館 満天星」も敷地内にあります。

時間がなくプラネタリウムまでゆっくり楽しめなかったのですが、受付前の展示でもう楽しい。

さらに気になったのがこちらのコテージ。1つの部屋に最大10名宿泊可能な「アストロコテージ」です。天体観測ドーム、電動型天体望遠鏡が備わっていて、能登の星空を心行くまで満喫できる素晴らしいコテージ!
と、ここまで能登丼を愛でるメンバーとめぐっていたのですが、絶対個人的にまた来たい!と思い、我が家の次なる行楽地の候補にしてます♪昼間公園でたっぷり遊んで、夜は星空観察会して…ってすばらしい体験になること間違いないです!!
のっぴーでも紹介してまーす!
https://www.youtube.com/shorts/VSXMaZqoxu8
家族旅行のめどをつけたところで。8杯目も良き旅でした~♪
住所:石川県鳳珠郡能登町字柳田口部1-1(柳田植物公園内)
電話:0768-76-1680
営業時間:平日11:00~14:30、土日祝11:00~19:30
定休日:木曜日
https://yanagida-flower.jp/
https://www.instagram.com/yanagida.flower_official/(instagram)